花鳥風月はひふへほ

埼玉県在住ニートの日記みいななにか。

一票の格差をなくさないなら・・・

どうもにっしーです。

いや~暑いですね。
さてはて、参院選も「熱く」なってきています。この国政選挙の恒例行事といえば一票の格差訴訟ですね。
裁判所も世論もおおよそは、格差是正に動くべきという感じでしょうか。最近では、選挙無効まで踏み込んだ判決も出るようになりました。

一方で、一票の格差はある程度是認すべきという声もあります。
こちらは、どうしても影響力が小さくなる地方の救済策として一票の格差を肯定しています。つまりは、地域格差一票の格差で補正しようというわけですね。


私自身としてはこの場でどちらが正しいかを主張する気は特にありません。そんなに賢くもないので(笑)


ただ一票の格差を肯定するなら、はっきりさせなければならないことがふたつあると思います。


ひとつめは、なぜ様々ある格差の中で補正する対象に地域格差を選ぶのか。

ふたつめは、どれくらいの補正をするかの明確な基準づくり。

の2点です。


まず、ひとつめですが、格差の種類は無数にあります。地域格差、男女格差、世代間格差……なぜ、この数多ある格差の中で、地域格差を補正の対象にするのでしょうか。
 例えば、少子高齢化の中でシルバー民主主義化が話題となっています。これはそのまま世代間格差に繋がっていくと思いますが、だったら若者に二票分の投票権を与えるのも、ひとつの補正になります。無茶なことだと思われるかもしれませんが、二票分の差なんて地域間同士なら幾らでも発生しています。なぜ、選挙では地域格差の補正を求めるのか、しっかりとした根拠が必要です。


次に、ふたつめですが、どれくらいの地域格差をどれくらい補正するのかを決める基準が必要です。
地域格差を念頭に一票の価値を決めるなら、一番栄えている(あるいは影響力が大きい)地域の一票の価値が最も低くなり、逆に一番過疎化している(あるいは影響力が小さい)地域の一票の価値が最も高くなるはずです。

では、今回の選挙で、一票の価値が最も低い都道府県選挙区と最も高い都道府県選挙区はどこでしょう?
……正解は、埼玉県選挙区と福井県選挙区です(価値の差は約三倍です)。
※参照 朝日新聞2016年6月22日記事 
一票の格差、3.08倍 埼玉選挙区と福井選挙区との間:朝日新聞デジタル

う~ん、もちろんいろいろな見方があるとは思います。ただ、埼玉県が一番栄えていて、福井県がその逆であるというのは聞いたことがありません。総人口では、埼玉県が47都道府県中5位、福井県が同43位です。差は大きいですが、ナンバーワンでもワーストワンでもありません(もちろん、人口だけで地域の勢いが分かるわけではありませんが……)。
※参照 都道府県人口ランキング(2016年7月4日閲覧)
【都道府県】人口ランキング(速報人口と国勢調査人口)


明確な基準がなければ、格差補正の名の下に不公平な選挙がまかり通ることになります。



一票の格差を肯定するのはなかなか難しい感じですが、逆に言えば上記の点をうまくまとめられたなら、肯定派の活路も拓くのではないでしょうか。


最後に記事とは関係ありませんが、選挙にはなるべく行くのが吉だと思います(笑)

ではまた。